イベント告知
宮崎市例会・12月10日(日): 『精神疾患の理解とご家族に関わるとき大切にしたいこと』
開催日時 | 2023年12月10日(日曜) pm13:30 ~ pm16:30 |
---|---|
会場 | 宮崎市民プラザ(宮崎市橘通西1丁目1-2) 4階・「中会議室」 |
講師 | 久保浩明 先生(宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野・助教, 公認心理師, 臨床心理士) |
テーマ | 精神疾患の理解とご家族に関わるとき大切にしたいこと |
参加費 | 会員無料 (一般500円 ※会の活動にあてます) |
対象 | ひきこもる本人、経験者、家族、支援者、関心のある一般の方等 |
主催 | 宮崎県楠の会 |
現在宮崎県楠の会では、会員に向けて宮崎臨床心理士会の先生方が、相談会を開催してくださっています。家族の事情、ご自身の生きづらさなど聴いていただくことで、皆さん、心が軽くなるとおっしゃって継続して相談されている方が多くなっています。その中心となってくださっているのが、久保先生です。今回は、なかなか難しい上記のテーマについてお話しいただきます。
関連新聞記事
- 「相関関係 完全失業率/ひきこもり増加」(『宮崎日日新聞』2021年7月3日p.22, jpgファイル)
- 「挫折乗り越える四つの方法 元不登校の大学生が紹介 宮崎で講演」(『毎日新聞』2021年4月12日, 2021年4月に弊会の例会で行われた講演の記事)
PDF資料
- 令和3年度「宮崎県楠の会総会」無事終了(2021年6月18日に行われた総会の報告)
就職氷河期世代
「ひきこもり8050問題」・「就職氷河期世代」理解促進セミナー の動画
『「ひきこもり8050問題」・「就職氷河期世代」理解促進セミナー』(2021年1月に開催予定であったもののやむなく中止となったイベント)に、講師として参加予定だった方々の講話が、動画となって宮崎県公式チャンネルで公開されています。弊会ゆかりの下り藤さんも当事者として参加されていますので、是非ご覧ください。
関連動画一覧
『「社会参加」準備セミナー』の動画
就職氷河期世代・活躍支援プランの一環として株式会社D-rectさんにより開催された就職氷河期活躍支援セミナーの講演内容が、D-rectさんのyoutubeチャンネルで動画配信されています。
3つあったセミナーのうち、この『「社会参加」準備セミナー』は特に「ひきこもり」を対象とした内容です。社会参加への一歩を踏み出すために利用できそうなサービスや支援団体として、みやざき若者サポートステーション、 ひきこもり地域支援センター、そして弊会が紹介されています。